忍者ブログ

つむじが七つ、風のなか

普通の日記に混じり、同人的要素が含まれたものもごさいます。//二次元創作小説もございます。// 以上のことから、苦手な方、閲覧後にご自分で責任をとることが出来ない方はご退場くださいませ。// 完全に、つむじ奈々個人の趣味で作っているアレコレです。//版権元および原作者様とは一切関係ありません。// そのことをご理解の上、お楽しみください。
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

須弥山で色んなことを叫ぶ

しばらく途絶えてました。
出張してました。

21日。
朝、時間が空いてしまったので、
奈良に行ってみました。

朝の7時半。
法隆寺へ向かいます。

目的は、
秘仏、救世観音像を拝むため!
そして、
春季、秘宝展を拝観するため!

いざっ!









やっと着きました。












まずは南大門にお参り。

仁王像が睨みをきかせて
おられました。

室町時代の建築だそうです。











五重塔。

朝一番だったため、
人はあまりおられず。

ゆっくりと拝観できました。

徐々に修学旅行生さんが
増えてきます。








さて。
救世観音さまがいらっしゃる
夢殿です。

いや、もうね。
言葉は要らないですね。

美術書なんかでは
見たこともありましたけれど、
やっぱり本物は違います。

なんだか、観音さまから
滲み出てくるものがありました。

ちょっと長くなるので
続きます。


拍手

PR

色々違っても仙様の肌の白さは裏切らない

夕方6時10分。
コミックスとはまた違った展開。
いいです。すごく、いい。
でも、やっぱりお釜に穴は開いた!
スゴ腕忍者も出た! プロ忍万歳!

むむっ。
やはり、テレビを買うべきだろうかと悩んでます。
(人の家で観た挙句、夕ご飯も平らげて帰る)

だって、仙様の肌の白さに驚愕して叫んだりすると、
お子様たちがうるさいって怒るんですもの。
仲良くしようよー。

さて。
疲れているので、牛乳を飲んで寝ます。
今月休み無しっ!
上等っ!

拍手

八百万の神の中には、きっと雑伊の神が居る。

十忍に参加された皆様。
お疲れ様でした。
そして、当スペースにお越し下さった皆様。
ありがとうございました。

興奮しすぎて、すごく無口になってました。
実は密かに憧れていた
お隣のサークルさんに声をかけて頂き、
胸の内で感動にむせび泣いてました。

もうね、、、雑伊ですね。
まず、パンフレットをみて叫びました。
もちろん、心の中で、ですが。
その叫びたるや、
地核に届くんじゃないかと思うほどでした。
大阪の十忍では「伊作受け」で一括されてたのに、
ちゃんと「雑伊」で確立してました!

なんてこと。
おお。八百万の神よ。
我の願いに重い腰を上げてくださったのでしょうか。

そして、プロ忍さんの本も大量購入できました。
コスプレイヤーさんもたくさん拝見しました。
ああ。眼福、眼福。

次回イベント参加予定は、
  8月22日 COMIC CITY  SUPER関西16  です。

スタジオYOUさんの十忍にも参加したいのですが、
友引、大安で結婚式があったり、
七五三の季節とかぶったりで
直参は難しいです。残念。本当に。

さあ。
本日23時から宿直でございます。
本が読みたい。ご祈祷が無かったら読む。
絶対、読む。
では、行ってきます。

拍手

次回参加イベント

この記事はイベント終了までトップにきます。

次回参加イベントは
4月11日 十忍十色 四の巻 です。

スペース№は H15
サークル名は つむじ風 です。

発行物はすべて、小説です。

持っていくものは、

■『とこしえの光』 A5/52P /300円 雑伊+仙

■『たまゆらの星をになう』A5/28P/200円 雑伊+伏

『千年の縁』 A5/52P/300円 雑伊+仙・伏 (新刊)

質問等ございましたら、メールフォームよりお願いいたします。

拍手

つむじはまだまだ、真の従者には遠く及ばない

今日の仙様はすごかったです。
爆破されても気品があったりなかったり。

作ちゃんって好戦的な人なんだ、
と思いました。
さすが、ケマさんの後輩。

山を歩いていたら
筍を見つけました。
もうそんな季節なんですね。

きりちゃんと長次を思い出す。

明日から
またもや出張です。
早く寝ないと。

でも止まらないのです。
松山花子の
『従者の学校』

読み出したら止まらない。

さすが、松山先生
という感じです。

あの独特の感性。そして解釈。
登場人物たちの台詞にどきっとしたり、納得したり。
何より、ギャグのセンスが飛びぬけていて、とにかくすごいのです。
だから真面目なことだとか説教みたいな台詞があっても
すんなり入ってきます。

尽くす。従う。またはサービスを提供する。
このことを多面的に捉えた作品です。

つむじは今の業界に
自ら望んで入ってきた訳ではありません。
血による生業だから仕方なく、、、そんな言い訳もかっこいいけど。
でも、選ばないという道もあったのです。

つむじは今の道を選びました。
他人と比べたことはないけれど、
労働環境が、良い、とは言えないです。確実に俸給に見合ってない。
体力、精神力がメロスの何百倍もないとやっていけないです。
あ。あと、他人の3倍老けます。

でも、不思議なことに。
辛いだけじゃないんですよね。
必ず、嬉しいと思える瞬間があるんです。
自分で決めた道中、あくせくしていても
ああ、この道を歩いてきて良かった。
そう思える一瞬が、確かにあります。

選んだ道に誇りを持つ。
『従者の学校』読後、
そんなことを思いました。

お花見日和ですね。

境内の桜も満開です。




拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
つむじ奈々
性別:
女性
趣味:
お菓子の箱あつめ

フリーエリア

ブログ内検索

メールフォーム

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © つむじが七つ、風のなか : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]